母(80)と僕の読書の記録とその周辺

母は小説が好き、僕はノンフィクションが好き

母は『残り火』『灰の男』を読んだ

2024年になりました。母も今月で82歳になりますが「100まで生きると思う!」と常々言っている程度には元気です。

昨年はぼくも母に影響を受け、今まで読まなかった作家さんの作品にも手を出し、だいたい面白く読みました。なかでも葉真中顕さんという作家さんに出会えたのは良かったことの一つです。『灼熱』『そして、海の泡になる』を読みましたが、どちらも偶然なのか彼のテーマなのかまだわかりませんが、「国に捨てられた」感情を持つ登場人物が出てくるのが印象的でした。これは葉真中顕さんもぼくも氷河期世代のせいなのか、そこに自分の来し方を重ね、心に訴えるものを感じてしまいました。

 

閑話休題

大活字本の『残り火』を読んだ母は「これは良かった。法廷ミステリーは初めて読んだ。最後にどんでん返しもあって驚いたね」と大層気に入ったようだったので、まだ図書館の返却期限に余裕があったため、興味を惹かれたぼくも読んでみました。
文体も台詞回しも、ちょっと昔を感じましたね。2,30年ほど前の二時間ドラマのような...…。ベテランの安定した構成ともいう。
気を抜いた終盤にどんでん返しもあるけど、なんとなく読めたので母がいうほどはぼくは驚かなかったなぁ。

 

『灰の男』は大活字本で4分冊になっているほどの長編で、母は「最初は普通に読んでいたけど4冊目になってからハッとする驚きがあった」というので、これもどんでん返しなのかもしれない。

 

『残り火』『灰の男』はどちらも小杉健治さんの作品で、近年は時代小説を多く書かれているようなんだけど、『残り火』に出てくる水木弁護士が登場する作品もときどき出されているようなので単行本で追いかけてみようと思っているぼくです。